エンジニアの逆質問は評価に直結! NG例と有効な質問例を解説します

フリーランス フリーランス

INDEX

面接では面接官の質問にうまく回答することばかり考えがちですが、逆質問でも評価されています。では、どのような逆質問をすれば評価アップにつながるのでしょうか。逆に、どのような逆質問はNGなのでしょうか。NGな逆質問や、有効な逆質問について解説していきます。

そもそも逆質問とは?

逆質問とは、面接を受けている側から面接担当者に質問することです。会話の合間などに行うこともありますが、一般的に面接の終盤に、「何か質問はありますか?」といった質問をされて、逆質問をするという流れになる場合が多いでしょう。

逆質問でよくやってしまう失敗

逆質問において、絶対的な正解はありません。しかし、絶対的と言っても過言ではないような失敗はあります。そして、この失敗をやってしまっている人は案外多いのではないでしょうか。どのような逆質問がNGなのかを先にご紹介します。

特にありません


逆質問において絶対にNGなのが、「特にありません」です。これは言ってしまっている人も多いのではないでしょうか。特に質問がないのだから、特にありませんと答えるのは自然なのではないか、と思われる方も多いかもしれません。もしくは、本当に聞きたいことはないのに無理に質問するのはわざとらしいから逆効果なのではないか、と思われる方も多いかもしれません。

しかし、特にありませんと答えているのは、企業に対して特に興味がないと言っているのとそう変わりません。わざとらしくならないように、何かしら質問する必要があるのです。

調べればわかるような内容


企業のホームページに記載されているような内容を質問するのもNGです。これは説明するまでもないかもしれませんが、きちんとリサーチしていない、リサーチするほど企業に興味がないと言っているに等しいからです。

そのため、調べればわかるような内容はあらかじめきちんと調べておいて、プラスアルファの質問をすることが必須です。

否定的な内容


たとえば、御社に足りない部分は何ですか? 離職率はどのくらいですか? 離職率が高い原因についてどのようにお考えですか? といった内容の逆質問はNGです。単に事実を聞いているだけで、また本当に知っておきたいことなので問題ないだろう、と思われるかもしれません。

実際その通りなのですが、面接官によっては印象が悪くなる可能性があります。面接官が不快感を感じる場合もあれば、そうでなくても場にそぐわない発言をしてトラブルを起こすタイプの人材と判断される可能性があるでしょう。

否定的な内容は完全にNGというわけではないのですが、ハイリスクなので避けた方が良いということです。

待遇面に関する内容


待遇面に関する内容も、逆質問としてはハイリスクです。たとえば、有給取得率、残業などに関する質問です。これらの内容は実際に知っておきたい部分で、流れによっては質問してもOKな場合もあるでしょう。

ただし、タイミングや面接官によっては悪印象になるリスクも高いです。どうしても入社したい企業なら、待遇面に関する逆質問は避けた方が無難です。ただし、待遇面を確認できないなら入社したくない、待遇面の質問をして悪印象になるような企業には入社したくない、といった場合は例外です。

このような場合は、悪印象になるのを覚悟のうえで待遇面の逆質問をする選択肢もあるでしょう。

抽象的すぎる質問


これに関しては賛否両論あり、問題ないと考える面接官もいるでしょう。しかし、抽象的すぎて答えにくい、テンプレート的な質問だ、といった印象を持つ面接官もいます。抽象的な逆質問の例としては、「仕事の中でもっともやりがいを感じるのはどのようなときですか?」「御社で働かれている社員はどのような方が多いですか?」といったものが挙げられます。

これらの質問は一見問題なさそうですが、ドラマの面接シーンでありそうなくらいにテンプレート的で、何も考えていなさそうな質問です。ある程度のオリジナリティは必要なので、テンプレートではなく自分やその企業ならではの内容にした方がより良いでしょう。

有効な逆質問

では、どのような逆質問が有効なのか紹介していきます。

技術に関する内容


エンジニアの面接なので、技術に関する逆質問は鉄板です。また自身の技術と絡めた質問ができれば、アピールにもつながります。面接官にエンジニア経験がなく答えられない可能性もありますが、その場合優良な面接官なら把握できていないことを謝罪し、後日確認のうえ質問の回答をくれるでしょう。

エンジニアなら技術に関する質問ができるくらいに普段から技術に関心を持っておくべきなので、技術に関する質問が出てこない場合は面接の前に技術に関心を持つ必要があります。

社内の雰囲気や人を把握するための逆質問


社内の雰囲気や人を把握するための逆質問も有効です。ただし、抽象的すぎる質問は答えにくいので避けた方が無難でしょう。有効な逆質問の例としては、社内でどのようなイベントを行っているのか、休日に社員同士で勉強会や遊んだりすることはあるのか、といった質問が考えられます。

企業ページに何らかの記載があれば、これを膨らませる形の逆質問をすればより良いです。

自己成長のための逆質問


自己成長の逆質問は質問しやすく、印象も良いのでおすすめです。たとえば、入社に備えて勉強したいと考えているがどのような内容だと即戦力になりやすいか、エンジニアの中でも技術に特化した人もいればマネジメントに力を入れている人もいるがどのような人材がより御社に貢献できるか、といった質問です。

これらの質問は成長意欲のアピールにつながります。また回答の内容を実践することで、本当に企業にとって役立つ人材に成長していけるでしょう。

面接の中で出てきた話題に関する逆質問


面接の中であった話を広げるような逆質問は有効です。話の内容をきちんと理解して覚えている、対応力がある、といった印象につながります。ただし、話していた内容と完全に重複する質問や、広げても意味がない雑談のような部分を広げる質問はNGです。

会話の流れや雰囲気も考えて質問する必要があるのでやや難易度が高いですが、あらかじめ用意していた質問をするよりもおすすめです。あらかじめ質問を用意しておいて、面接の中の話題で質問できそうならそっちに移行する、といった考えが良いでしょう。

エンジニアの逆質問は採用に影響する

面接での逆質問は単に形式的なもので、採用への影響はないと考えている人もいるかもしれません。しかし、逆質問はエンジニアの評価、採用につながります。逆質問をうながされる機会は多いので、あらかじめ質問を用意しておくと良いでしょう。

あらかじめ逆質問を用意していた場合でも、面接中に別の質問が思い浮かぶこともあるかもしれません。そのような場合はそちらを質問した方が良さそうです。当日の会話の流れで生じた疑問を素直に口に出した方が自然で、またきちんと話を聞いているという証明にもなるからです。

逆質問の重要性を知らずに損をしているライバルも多いはずなので、ぜひ逆質問で差を付けましょう。

関連記事:なぜエンジニアになりたいか? 聞かれた時の回答例やアピールの考え方をご紹介
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

すべての顧客体験をデザイン

顧客のニーズを洞察し 逆算で組み立てるUIUX×マーケティング戦略

マーケティング効果と密接な関係にあるUI/UXから設計し、
集客効果の最大化をいたします。Webを活用したマーケティング施策を
クライアントに合わせてカスタマイズし、ビジネスをゴールへと導きます。

WRITER INFORMATION

サックルマガジン編集部

デジタルクリエイティブの最新情報を発信する情報マガジン「サックルMAGAZINE」の編集部です。運営会社サックルは「ニーズがあるクリエイター集団でい続ける」を掲げ、創業13年目を迎えました。デジタル領域のプロとして、メディアを通じて多くのビジネスマンに有益な情報を発信しています。

RECOMMEND

PICKUP

CATEGORY