デジタルプロモーションとは 効果を高める手順や方法

マーケティング

INDEX

インターネットの普及に伴い、パソコンやスマホ、タブレット等各種デバイスの利用率も高まり、生活の様々なシーンでデジタル化が進んでいます。

また、コロナ禍以降、実店舗での販売以外の収益化の必要性も一段と求められ、インターネットを通じた販促、プロモーション活動が多くの企業や店舗で注目されています。

本記事では、デジタルプロモーションの概要、導入のメリット、方法などを解説していきます。

デジタルプロモーションとは?

デジタルプロモーションとは、顧客のサイト内行動や購買データなどを活用し、自社商品・サービスの購入や利用を促す販売促進活動のことを指します。

デジタルプロモーションが普及する以前は、マス媒体や紙媒体を活用しての販売促進活動が中心でした。

しかし、急速に進むデジタル化により、低予算かつ属性や特性に合ったきめ細かな顧客へのアプローチもデジタルプロモーションによって可能になりました。

また、SNSの普及や新型コロナウイルスの影響もあって、各企業や店舗の顧客接点もオフラインからオンラインへ移行しつつあり、今後デジタルプロモーションはますます様々なシーンで展開されていくだろうと考えられています。

デジタルプロモーションのメリットとは?

大勢のターゲットへアプローチすることで認知度を高められる


これまでのマス媒体や紙媒体でのプロモーションでは、限定的な人にしか認知のためのアプローチができませんでした。例えば、新聞や雑誌は購読者でなければそのプロモーションに接することはできず、ラジオやテレビもCM放映のタイミングで聴取、視聴した人にしか認知されません。チラシやDMも手に取った人だけとなり、やはりターゲットは限られてしまうのです。

しかし、デジタルプロモーションの場合、いつでもどこでも自社商品やサービスの販促活動が可能となるため、大勢のターゲットへアプローチでき、認知度を高めることができます。

情報の変更や結果検証を効率よく行なえる


従来のマス媒体では一度情報がリリースされてしまうと、情報に変更があった場合でも、修正をスピーディーに行なえないというデメリットがありました。紙媒体の場合も、修正があった場合は刷り直しとなりコストが発生していました。またマス媒体のプロモーションは効果検証が行いづらいという不利な点もありました。

しかし、デジタルプロモーションで活用するメディアやツールの場合、内容に追加や変更があったとしても、簡単かつスピーディーに修正することができます。

また、デジタルプロモーションは顧客行動がデータとして残るため、結果検証と改善を効率よく行なえるといったメリットもあります。

顧客による発信や拡散が起こりやすい


商品やサービスの魅力や強みが顧客に伝わると、その顧客は商品やサービスはもちろん、企業や店舗そのもののファンになってくれることもあります。

そしてInstagramやTwitter、facebookなどのSNSを通じて情報を発信してくれることもあり、さらにその情報が多くの人々に拡散され、顧客が新たな顧客を生みだしてくれるケースもあります。

このようにデジタルプロモーションは効率よくたくさんの顧客に情報発信を行なうことができます。

ターゲットをセグメント化して訴求することができる


テレビCMなどの場合、番組や時間帯を限定して放映することで、ある程度ターゲットに絞ることはできますが、属性や特性、趣味嗜好に合わせたセグメント化は不可能です。

しかし、デジタルプロモーションの場合、顧客の個人情報や購買行動、これまでの購入履歴といったデータをもとにセグメント化できるので、特定顧客へ限定的なアプローチを行なうことができます。

ターゲットがさらに細かくセグメント化されて訴求できるため、費用対効果も期待できます。

デジタルプロモーションを進める手順とは?



デジタルプロモーションを実際に行なうためにはどのような手順で進めていけばよいのでしょうか?ここではデジタルプロモーションを効率よく進めるための実施方法を解説します。

ターゲット像を明確にする


デジタルプロモーションを進める上では、ターゲット像を明確にすることが重要です。明確化されたターゲット像をマーケティングでは「ペルソナ」と呼びます。

年齢・性別・氏名・住所・住まいの種類・家族構成・趣味・世帯年収や可処分所得など、まるで実在するかのように肉付けして架空人物をつくることがポイントとなります。

ペルソナ設定の際、プロフィールシートにイメージとなる顔写真を貼付することがありますが、ターゲットとなる人物が明確になればなる程、商品開発からマーケティング戦略、販促活動において、関係スタッフ間のブレがなくなるため、できるだけ詳細につくり上げることが大切です。

関連記事:ペルソナ設定のコツや注意点を具体的に解説 知っていそうで知らない基本の考え方とは

ターゲットが接しているであろうメディアを選択する


架空人物となるターゲットが明確になったら、その人物が接しているであろうツールやメディアを考えます。

ターゲットが明確になっていない場合、メディアやツール選択の検討の際、関係スタッフ間で意見が割れる場合もあります。ターゲット設定が入念になされている場合は、イメージするツールやメディアの相違はほとんどなくなります。

SNSは使っているのか? 欲しい情報にたどり着くためにどのような方法を駆使しているのか? といったことを突き詰めていきます。

ターゲット層にアプローチできる手法を選択する


ターゲット層が普段から利用していると思われるメディアやツールで、具体的にどのようなプロモーションを行なっていくかを検討します。

例えば、ターゲットがfacebookをよく利用する場合、facebookアカウントを運用し、facebookに広告を掲載するなどの手法をとります。

また、実際にSNS等を運用する場合、ターゲットに近いセグメントの実在の人物からアンケートを取り、どのような情報に接し、どのような広告であれば読んでもいいかなど調査するとミスマッチを防げます。

デジタルプロモーションの方法とは?

デジタルプロモーションには主に以下のような方法があります。

web広告


web広告にはリスティング広告やディスプレイ広告などがあり、また各種SNSにも出稿できる広告があります。

web広告はターゲットをセグメント化して配信することができ、広告掲載までに時間がかかりません。また、情報に追加。変更があった場合もすばやく対応できます。

関連記事:【Web広告の基本】費用形態や相場などを中心にわかりやすく解説

ポジショニングメディア


ポジショニングメディアとは、自社のファンである優良客やユーザーに対し、専門webメディアをつくり、自社の商品やサービスを購入・利用したい人々を効率的に、顕在層から潜在層まで幅広く集客することを目的とします。

SEO・MEO


SEOは「検索エンジン最適化」のことで、検索エンジンを用いて検索されたときに自社のWebサイト等のコンテンツを上位表示させるための対策になります。

また、MEOは「マップエンジン最適化」のことで、検索の際に表示されるGoogleマップ上で自社のコンテンツを上位表示させるための対策になります。

オウンドメディア


ホームページやSNS、ブログなど自社で所有するメディアのことをオウンドメディアと呼びます。SNSでの拡散情報を見たユーザーがホームページやブログへアクセスするなど、ユーザーはインターネット上で様々な動きをするため、オウンドメディアも全体のバランスを十分に考え、どのような作りがユーザーにストレスを与えないか検討する必要があります。

動画チャンネル


You Tubeを中心とする動画チャンネルはスマホなどでいつでもどこでも利用することができ、対象となる商品やサービス、人物を立体的に伝えることができるため、個人や企業が立ちあげるチャンネル数や利用するユーザー数は年々増加傾向にあります。そのため幅広い年齢層のユーザーが存在するため、集客効果も見込めます。

ウェビナー・オンラインセミナー


各種のセミナーは以前であれば対面が主流となっていましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、現在ではオンライン形式が珍しくなくなってきました。
ウェビナーやオンラインセミナーはインターネット環境さえあれば場所や人数に制限がなく、会場費や交通費も削減できるため、デジタルプロモーションとして今後活用する企業は増えると予想されています。

まとめとして

私たちサックルは、マーケター、デザイナー、エンジニアをそろえ、デジタルを駆使した様々なプロモーション手法に精通しております。自社の商品やサービスの売上アップに関心がおありでしたら、お気軽にご相談ください。
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

すべての顧客体験をデザイン

顧客のニーズを洞察し 逆算で組み立てるUIUX×マーケティング戦略

マーケティング効果と密接な関係にあるUI/UXから設計し、
集客効果の最大化をいたします。Webを活用したマーケティング施策を
クライアントに合わせてカスタマイズし、ビジネスをゴールへと導きます。

WRITER INFORMATION

サックルマガジン編集部

デジタルクリエイティブの最新情報を発信する情報マガジン「サックルMAGAZINE」の編集部です。運営会社サックルは「ニーズがあるクリエイター集団でい続ける」を掲げ、創業13年目を迎えました。デジタル領域のプロとして、メディアを通じて多くのビジネスマンに有益な情報を発信しています。

RECOMMEND

PICKUP

CATEGORY