SNSマーケティング プラットフォームの解説と適切な選び方

マーケティング 企業ブランディングコンテンツマーケティングSNS

INDEX

近年、ソーシャルメディアは個人や企業にとって重要なプロモーションツールになっています。SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が普及し、多くの人々が日常的に利用していることから、企業にとっても情報の拡散やコミュニケーションを容易にするなどさまざまな効果が期待できます。

しかし、SNSにはさまざまな種類があり、自社のビジネスにどのプラットフォームが適しているか、分からないという声も耳にします。

この記事では、SNSマーケティングにおける各プラットフォームの特徴や活用方法、適切な選び方などを解説します。

SNSをビジネスに活用したいが方針が漠然としている、SNSマーケティングにトライしているがなかなか成果が出ないという人に役に立つ内容になっています。

SNSマーケティングとは何か

ソーシャル メディア マーケティングとは、Instagram、X (旧称 Twitter)、Facebook などのソーシャル メディア プラットフォームを使用してブランドを宣伝し、製品やサービスを販売することを意味します。

またSNSは、顧客とのコミュニケーションを活性化させるツールとしても優れており、うまく運用することで、ブランディングや顧客ロイヤルティの向上、顧客による自発的な情報の発信・拡散など、ビジネスにポジティブなインパクトをもたらします。

とはいえ、すべてのSNSに参加すれば良いというわけではありません。SNSはすべて同じではなく、それぞれ特色があるため、マーケティングに活用する際には、自社のビジネスとの相性を見極めて、優先順位を付ける必要があります。

次章では、SNSを7つの一般的なカテゴリに分類し、その特徴と代表的なプラットフォーム、具体的なユースケースと、それを利用することで企業が得られるメリットについて解説します。

7種類のSNSプラットフォーム

7種類のSNSプラットフォーム

FacebookやX(旧Twitter)、LinkedInなどの従来のSNS


FacebookやX(旧Twitter)、LinkedInなどの従来からあるSNSプラットフォームの有用性は、近年になっても衰えていません。これらのSNSプラットフォームの用途は、地域やコミュニティ、グループの顧客と直接つながることにあります。

従来のSNSは、自分の意見・情報を広めて視聴者とつながるための優れた方法です。これらの柔軟なプラットフォームは、テキストとビジュアルの双方のコンテンツを誰とでも共有できるように設計されています。ネットワーキング、イベント企画、広告などの機能も有しています。

またこれらのプラットフォームでも、ユーザーに関する多くの情報を収集することができます。これにより、特定のターゲットに絞った広告を掲載し、適切な視聴者とつながり、有益な情報を共有したり、今後のイベントを宣伝したり、プラットフォーム上でイベントを開催したりすることもできます。

またこれらのプラットフォームのDM(ダイレクトメッセージ)機能を使用して、顧客と直接つながることも可能です。

Facebook

幅広い年齢層の利用者がいますが、特に30歳以上のユーザーが多いです。本名でしかアカウントを開設できないため、友人や家族、コミュニティとのつながりを重視する人向けのツールであり、日常の出来事や写真、動画を共有するのに適しています。

ターゲットの分析、効果的なコンテンツの投稿、広告の活用、コミュニケーションの促進などを行うことで、Facebookをビジネスに有効に活用することができます。

X(旧Twitter)

さまざまな年齢層の利用者がいますが、特に20代から40代の中間層が活発に利用しています。ユーザーは短いテキストメッセージで情報を共有し、トピックについての意見交換やディスカッションを行います。ニュースやトレンド、エンターテイメントなど、リアルタイムな情報を追いたい人に人気です。

トレンドに合わせた情報発信、ユーザーとの対話やエンゲージメント、リアルタイムなプロモーション、業界関係者とのネットワーキングなど、Twitterをビジネスに活用する方法もさまざまです。

LinkedIn

ビジネスやキャリアに関心のあるプロフェッショナルが利用しています。20代から50代の利用者が多く、特にビジネスパーソンや求職者、企業関係者が活発に活動しています。キャリアの情報共有、ビジネスネットワーキング、求人情報の収集など、ビジネス目的で利用されます。

専門知識の共有、業界関係者とのネットワーキング、求人情報の発信、ビジネスのブランディング、コンテンツマーケティングの活用など、ビジネス寄りの特性上、マーケティング利用についても取り掛かりやすいプラットフォームといえます。

画像ベースのSNS


InstagramやPinterest、Snapchat、TikTok (写真モード)などのプラットフォームは、画像ベースのSNSに分類されます。ビジュアルを活用したストーリーテリング、ブランド構築、ソーシャルコマースなどに適しています。10〜20代の若い世代に人気があります。

特にソーシャルコマースでは、アプリ内で買い物をするためのさまざまな方法が提供され、外部サイトにトラフィックを誘導する必要がなくなります。強力なアプリ内ショッピングプレゼンスを構築することで、顧客に直接販売できるというメリットがあります。

Instagram

主に10代から30代の若者が利用しており、特に女性ユーザーが多いです。ビジュアルコンテンツ(写真や動画)の共有が中心で、フォロワーとの交流やインスピレーションの発見を重視します。ファッション、美容、旅行、食事など、ライフスタイルやビジュアルに関連するコンテンツが人気です。

Instagramをビジネスに活用する方法としては、魅力的なビジュアルコンテンツの投稿、ストーリーズ機能の活用、ハッシュタグの効果的な使用、インフルエンサーとのコラボレーション、商品やサービスのプロモーションなどが挙げられます。

Snapchat(スナップチャット)

Snapchat(スナップチャット)は、スマートフォン向けの写真や動画を共有するためのアプリケーションです。このアプリでは、ユーザーは「スナップ」と呼ばれる画像や動画を撮影し、加工やフィルターをかけて友達とシェアすることができます。スナップは送信後1回の閲覧で消えることが特徴的で、一時的なコンテンツとして使われます。

Snapchatは、スナップ広告、ブランディング、インフルエンサーマーケティング、ストーリーアドなどの方法でビジネスに活用できます。

短編の動画を共有するソーシャルメディア


Instagram リール、TikTok、YouTube ショートなどは、通常5秒から90秒の長さの短い形式のビデオコンテンツを共有するためのSNSプラットフォームです。

こうした短編動画は、ブランドの認知度を高め、活用事例を見せることで、製品に命を吹き込むのに最適です。

時間が短いことからすぐに編集でき、少人数のソーシャルメディアチームを持つ企業に最適です。説明よりもインスピレーションや視認性が重視されます。次々に表示される動画を見ることでトレンドをつかむこともできますが、制作に時間がかからないことから、トレンドの移り変わりが早いという特徴もあります。情報感度が高く、フットワークの軽い若年層との相性が良いです。

公開するビデオコンテンツは、視聴者を楽しませ、教育し、インスピレーションを与えるものである必要があります。セールスっぽいと感じる動画が視聴者の興味を引くことはありません。

TikTok

TikTok(ティックトック)は、短い動画を作成・共有するためのソーシャルメディアプラットフォームです。ユーザーは15秒から1分の動画を撮影し、音楽や効果を加えて編集することができます。TikTokは特に若年層を中心に急速に人気を集め、ユーザーはクリエイティブな動画コンテンツを作成・共有し、他のユーザーとのインタラクションを楽しむことができます。

ビジネス利用の方法としては、人気のあるインフルエンサーとのコラボ、ハッシュタグチャレンジ(ブランドが提案する課題に対して、ユーザーが自身の動画で応えることができる機能)の活用(商品やサービスに関連するクリエイティブなコンテンツをユーザーに作成してもらう)、ターゲットに向けた広告、コンテンツマーケティングなどが考えられます。

YouTube

幅広い年齢層が利用していますが、特に10代から40代が多いです。動画の共有と視聴が中心であり、エンターテイメント、教育、情報、ビデオブログなど、多様なコンテンツが提供されています。

魅力的なビデオコンテンツの制作、商品やサービスのデモンストレーション、教育的なコンテンツの提供、広告収益の活用、視聴者とのエンゲージメントの促進など、ビジネスでの利活用においてYouTubeでできることはたくさんあります。

YouTube Shorts(YouTube ショート)は、YouTubeが提供する短い動画コンテンツのプラットフォームです。15秒以下の動画を作成・共有することができ、ユーザーは音楽や効果を加えてクリエイティブな動画を作成することができます。YouTube Shortsは主にスマートフォンで利用され、縦型の動画フォーマットに対応しています。また、YouTubeのホーム画面や専用のショートのセクションで簡単に閲覧することができます。

SNSのライブストリーム




Facebook ライブ、インスタグラム ライブ、TikTok ライブ、Twitchなどは、ライブビデオを一度に多くの視聴者にブロードキャストできるプラットフォームです。ライブストリーミングの人気はコロナ禍のパンデミック中に爆発的に高まりました。

ライブストリームを使用して、新製品を発表したり、有名なゲストにインタビューしたり、AMAセッションを主催したりできます。ライブストリームには、ライブ チャットや投票などの機能が含まれることがあり、ユーザーはホストとライブで対話できるため、ストリーム中にコメントをチェックして関与することが重要です。

ディスカッションフォーラム


ディスカッションフォーラムの用途としては、Q&A、ネットワーキング、トピックや興味に基づいたコミュニティの形成などがあります。ディスカッションフォーラムのビジネス活用はハードルが高い場合もあります。コミュニティ指向のスペースにPRトークを挿入する企業に対して参加者は警戒感を抱きがちです。

ディスカッション フォーラムを使いこなすための鍵は、顧客に価値を付加することです。対象分野の専門知識を活用して、業界に関連する質問に答えてください。彼らの問題に耳を傾け、有益な解決策を提案します。

注意すべき点が 1 つあります。Redditor (Reddit ユーザーはこう呼ばれます) は自己宣伝を含む回答を嫌います。彼らはこのタイプの投稿に反対票を投じてフィードの奥深くに沈め込む可能性があります。

ビジネスとして投稿している場合は、必ず元の質問に答えてください。本当に役立つ場合にのみ、製品へのリンクを追加します。

Reddit Japan

Reddit(レディット)の日本版で、ユーザーが様々なトピックについてディスカッションを行っています。特定のテーマに関連したサブレディット(Subreddit)があり、その中で議論や情報共有が行われます。Redditは、ニュース、エンターテイメント、技術、趣味、スポーツなど、さまざまな分野の情報を提供しています。

ビジネス利用を考える場合は、コミュニティへの参加や広告、コンテンツの共有があります。

ブランドや企業の代表者がReddit上でAMA(Ask Me Anything)セッションを開催し、ユーザーからの質問にリアルタイムで応えることもできます。これにより、直接的な対話を通じてブランドのファンを増やしたり、信頼を築いたりすることができます。

ニコニコ動画のコミュニティ

ニコニコ動画は日本の動画共有サイトであり、動画コメント機能を活用してユーザー間でのディスカッションや交流が行われています。動画に対するコメントやコミュニティ投稿が盛んです。

プライベートコミュニティプラットフォーム


DiscordやFacebook グループなどのプライベートコミュニティプラットフォームでは、ユーザー同士が共通の課題を通じて絆を深め、無関係な会話に気を散らすことなく、お互いの質問に答えるのに役立ちます。

プライベート コミュニティを使用して、顧客と交流したり、ユーザー作成のコンテンツを募集したり、メンバーに付加価値を与えるコンテストやプロモーションを実行したりできます。グループのようこそ画面を使用して、メンバーに質問したり、視聴者について詳しく知ることもできます。

分散型ソーシャルネットワーク


ブルースカイやマストドンなどの分散型と呼ばれるSNSは、従来のソーシャル ネットワークとは異なり、多くのサーバーに情報を分散します。つまり、データは単一のサーバーに限定されず、データを制御するエンティティも存在しません。ユーザーは、データ収集や検閲を心配することなく、コミュニティを見つけてサーバー間で交流することができます。

ブルースカイやマストドンなどの分散型ソーシャル ネットワークをビジネスに利用する動きは今のところそれほど活発ではありません。マストドンは非営利団体なので広告を許可することはまずありませんし、ブルースカイも招待制であるため広告掲載には向きません。しかしSNSマーケティング先進国の米国では、すでに多くの企業がそれらのプラットフォームでアカウントを活用しています。コミュニティを作成し、市場調査を実施し、ブランドを構築するためにそれらを利用しているのです。

ビジネスに最適なSNSの種類を知る方法

ビジネスに最適なSNSの種類を知る方法

ユーザーの属性を知る


SNSプラットフォームに参加する前に、自社のビジネスに関連する顧客がどこにいるかをまず見極める必要があります。

リソースがあまりない小規模なマーケティングチームの場合は、すでに多くのアクティブユーザーがいて、ビジネスユースの方法が確立されているプラットフォームを選ぶのが賢明です。新たに人を呼び込む必要はなく、競合他社からの差別化に戦略を集中できます。

ビジネス目標に合わせて調整する


次に、自社のビジネス目標にもっとも合致するプラットフォームはどれかを吟味します。

たとえば、目標の1つがビデオチュートリアルの恩恵を受ける新しいサービスや製品についての認知度を高めることであった場合は、ビデオ プラットフォーム (YouTube や TikTok など)、またはすでに活動しているサイト (Instagram ストーリーやリール、Facebook Live など) で利用可能な動画コンテンツに焦点を当てると良いでしょう。

プラットフォームに合わせたコンテンツの作成


視聴者にとって最適なプラットフォームを選択したら、視聴者がそのプラットフォームをどのように使用しているかを把握します。コンテンツの作成を開始する前に、いくつかの分析を行います。

  • 視聴者が興味を持つコンテンツの種類は何か

  • 彼らがどのアカウントをフォローしているか

  • 彼らは受動的な視聴者か、発信者か


これらの情報から、視聴者の注意を引き、目標の達成に役立つ効果的なコンテンツをデザインします。

SNSで認知度を向上させるためのポイント

コンテンツの質と一貫性


SNSを活用した認知度向上戦略においては、高品質かつ一貫性のあるコンテンツの発信が重要です。コンテンツは、こちらが伝えたい情報に偏りすぎず、読み手の関心やニーズに合わせて価値を提供するものであるべきです。

文章や画像、動画などのメディアを活用し、視覚的に魅力的なコンテンツを作成しましょう。また、定期的な更新や一貫性のあるテーマ設定により、フォロワーの期待に応えることができます。

ハッシュタグの活用


ハッシュタグはSNS上での情報の整理や検索を容易にしてくれます。適切なハッシュタグを使用することで、自分のコンテンツを関連する人々に見つけてもらいやすくなります。認知度を向上させるために、人気のあるハッシュタグやトレンドに関連するものを積極的に活用しましょう。

関連記事:SNSマーケティングの効果を劇的に高めるハッシュタグの使い方

インフルエンサーとのコラボレーション


インフルエンサーとのコラボレーションはSNS上での認知度向上に効果的な手段です。インフルエンサーは多くのフォロワーを持ち、彼らとの提携や共同企画を通じて自分や企業の情報を広めることができます。インフルエンサーの選択は、自社のターゲットとの一致や信頼性を重視しましょう。

コミュニケーションとエンゲージメント


SNSは単なる情報発信ツールだけでなく、コミュニケーションの場でもあります。フォロワーからのコメントや質問に対して積極的に応えることで、信頼関係を築くことができます。また、他のユーザーのコンテンツに対してもコメントやいいねをすることで、相互の関係を構築しましょう。コミュニケーションとエンゲージメントは認知度向上の一環として重要な要素です。

まとめ

SNSは認知度向上のための強力なツールです。適切なプラットフォームの選択、高品質で一貫性のあるコンテンツ作成、ハッシュタグの活用、インフルエンサーとのコラボレーション、コミュニケーションとエンゲージメントの促進など、さまざまな方法を組み合わせることで効果的なSNS活用が可能です。自分や企業の目的に応じた戦略を立て、積極的に取り組んでみましょう。SNSを活用して、認知度を向上させる新たな可能性を探求してください。
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

開発・デザイン・マーケティングの課題解決は
クリエイティブ集団のサックルへお任せください。

独自のマーケティング施策実施で
集客・売上増加

個々のマーケティング課題に対して、「分析・設計・実施」をカスタマイズしてご提供。
大きな課題から小さな課題まで、どんなニーズにも柔軟に対応し、
本質的な価値をご提供して集客・売上増加に繋げていきます。

サービス詳細はこちら >

WRITER INFORMATION

サックルマガジン編集部

デジタルクリエイティブの最新情報を発信する情報マガジン「サックルMAGAZINE」の編集部です。運営会社サックルは「ニーズがあるクリエイター集団でい続ける」を掲げ、創業16年目を迎えました。デジタル領域のプロとして、メディアを通じて多くのビジネスマンに有益な情報を発信しています。

RECOMMEND

PICKUP

CATEGORY