SESで働くメリットとは? 業界構造やキャリアプランの考え方も解説

フリーランス フリーランスエンジニア

INDEX

SESはシステム開発の委託契約の一種で、SES契約をしている企業をSES企業、業界をSES業界と呼んだりします。SES業界はIT業界の中でも規模が大きいです。そのためSES企業で働くエンジニアも数多いのですが、SESに対しては賛否両論あります。

では、SES企業のエンジニアはどのような働き方をしているのか、どのような意見やメリットがあるのか、解説していきます。

SESとは?

SESはSystem Engineering Serviceの略です。エンジニアを開発現場に送り出し、エンジニアの労働時間に対して報酬が支払われます。IT業界では成果物を納品することで報酬が支払われる契約形態もありますが、SESは労働時間に対して報酬が支払われる点が大きな特徴です。

成果物に対して報酬が支払われる契約形態を請負契約、労働の対価として報酬が支払われる契約を準委任契約と呼びます。つまりSES企業は基本的に準委任契約を結んでいるということです。

SESは違法?

SES業界に対して、「SESは違法である」「今後取り締まられていくのではないか」といった声があります。そして、これらの声には一理あります。SES業界は法的にグレーゾーンの面もあると言えるからです。

SESがなぜ違法と言われることがあるのか理解するためには、準委任契約と派遣契約の違いを理解する必要があります。SES企業が結んでいるのは準委任契約ですが、実態が派遣契約のようになってしまうと違法になります。そして準委任契約にも関わらず実態が派遣契約になっている状況を偽装請負と言います。

準委任契約も派遣契約も請負契約ではないので偽装請負という言い方はややこしいのですが、法律用語なのでそういうものとお考えください。準委任契約と派遣契約の違いは、準委任契約の指揮命令権が派遣元企業にあるのに対し、派遣契約は指揮命令権が派遣先企業にあります。

つまり、準委任契約にも関わらず派遣先企業がエンジニアに指示を出していたら違法になるということです。とはいえ業務効率などを考えると準委任契約でも派遣先企業がエンジニアに指示を出すケースは多く、暗黙の了解になっています。

結果的に、SES業界は法的にグレーゾーンの状況になることもあるということです。上記は、SESという働き方を選ぶならある程度知っておいた方が良い内容ですが、少し複雑なのでざっくり把握しておけば問題ないでしょう。

SES業界・企業で働くメリット

SES業界は法的にグレーゾーンな面もあるということでしたが、IT業界を支える重要な業界です。官公庁や金融機関の重要なシステムを開発していることも多く、必要不可欠な業界と言えるでしょう。だからこそ、法的にグレーゾーンでありながらなくならず、規模も大きいままなのです。

では、このようなSES業界で働くことでどのようなメリットを得られるのか、エンジニア側のメリットを解説します。

入社の難易度が低い


SES業界は需要が大きいのに対し、供給不足です。人手不足ということです。また分業体制や業務のマニュアル化が進んでいるため、ポジションによってはそこまでハイスキルは求められません。

たとえばIT業界未経験でプログラミング経験もあまりない人であっても、SES企業であれば入社できる可能性があります。エンジニアとしての最初のキャリアに、SES企業を選べば就職までのハードルが下がるでしょう。

幅広いプロジェクトに参画できる


SES企業はエンジニアを幅広いプロジェクトに送り出している傾向があります。SES企業によっても異なりますが、特に特定の企業の子会社や系列会社ではなく、独立したSES企業は幅広いプロジェクトに参画しています。

幅広いプロジェクトに参画することでいろいろなシステムの開発スキル、業界知識が身に付きます。たとえば金融システムを担当すれば金融業界の構造や業務にも詳しくなるので、ITスキル以外の部分でもメリットがあります。

大規模プロジェクトに参画できる


SES企業は大規模プロジェクトに参画する機会が多いです。大規模プロジェクトに参画することで大きなシステムの開発に携わることができ、また多くのプロジェクトメンバーと関わることもできます。

大規模プロジェクトは必要人数が多いのでいろいろな企業が参画していて、エンジニアにとっては社外のメンバーとも人間関係構築が可能です。ここでできた人間関係から転職をしたり、フリーランスエンジニアに転身して仕事を獲得したりといったケースも多いです。

SES業界・企業で働くデメリット

SES業界には複数のメリットがありますが、逆にデメリットもあります。

スキルアップしにくい場合がある


SES業界は分業体制が進んでいて、個人のスキルアップよりも開発効率を優先しています。その結果、プロジェクト内の特定部分に固定されたり、長期プロジェクトの場合はプロジェクトを固定されたりすることがあります。あるシステムのあるパーツばかりを長年作っている、といった状況をイメージするとわかりやすいでしょう。

同じパーツを作っていると言語やロジックも固定されるので、別のスキルや新しいスキルが身に付かない可能性があります。スキルアップできないまま年数が経ち、自分の市場価値が上がらないといったことが起きます。

プロジェクトの当たり外れがある


プロジェクトによって扱っている言語、システムなどが異なります。自社で開発している企業などは入社前にどのような技術を使うのか予測しやすいですが、SES企業の場合は取引先の企業によります。

取引先の情報を調べればある程度予測は付きますが、入社前に判断するのが難しい部分もあるでしょう。また幅広い案件に参画しているSES企業ほど、自分がどの案件に参画することになるのか予測が付きません。

自分の思い通りになるとは限らず、結果的に市場価値がそこまで高くないスキルしか身に付かないようなプロジェクトを担当することになるかもしれません。企業は選べるものの、運要素も強いことはあらかじめ把握しておいた方が良いです。

年収が上がりにくい


SES業界はコストを抑えて開発効率を上げることを重要視している傾向があります。スキルの高いエンジニアを雇うよりも、安く多くのエンジニアを雇い、なるべく属人性を排除していくイメージです。

その結果、SES企業に在籍しながらスキルアップをしても、年収が上がりにくい可能性があります。

結局SES企業は就職価値がある?

SESの概要やメリット、デメリットを紹介してきました。SESは一長一短で、それなりにデメリットがあるのも事実です。では、結局のところSES企業に就職する価値はあるのでしょうか? 結論としては、SESがどのようなものかを知り、今後のキャリアプランを考えたうえであればSESの就職価値は大きいです。

たとえば、未経験からSES企業に入社してスキルを身に付けその後転職する、SESにエンジニアとして入社してその後上流工程やITコンサルタントを目指す、といったイメージです。SES企業に入社したら安泰、一生そのまま働き続ける、といった考えだとややハイリスクかもしれません。

自身のキャリアプランを考え、自分にとってよりメリットのある形でSES企業を利用していくのがおすすめです。
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

開発・デザイン・マーケティングの課題解決は
クリエイティブ集団のサックルへお任せください。

開発・デザイン・マーケティングを
ワンストップで対応

サックルは、システム開発・デザイン・マーケティングの3本柱で世の中の課題をクリエイティブで解決する会社です。
全国5拠点・完全内製で多くのプロジェクトを成功させてきた実績とノウハウ、そしてチーム体制があります。
是非、お気軽にご相談ください。

サックルに課題解決の依頼をする >

WRITER INFORMATION

サックルマガジン編集部

デジタルクリエイティブの最新情報を発信する情報マガジン「サックルMAGAZINE」の編集部です。運営会社サックルは「ニーズがあるクリエイター集団でい続ける」を掲げ、創業16年目を迎えました。デジタル領域のプロとして、メディアを通じて多くのビジネスマンに有益な情報を発信しています。

RECOMMEND

PICKUP

CATEGORY