企業ブランディングとは
そもそも、ブランドイメージやブランドとしての価値、企業価値などは人によって受け止め方が違うので、同じ商品やサービスだとしても、一万円払う価値があると感じる人もいれば、こんなものが一万円もするの?と感じることもあります。
多くの人に「お金を払う価値がある」と感じてもらうこと、顧客にとって価値のある企業となることが企業ブランディングの目的と言えます。お金を払う価値とは、ブランドとして品質が保証されていたり、満足の得られる結果が求められること、すなわち、安心感や信頼感と言い換えることもできます。
企業として、ブランドとしての価値を高めること
ブランドとは企業ロゴやメッセージ、デザインや商品、広告手法や顧客対応、企業として顧客と繋がる接点など、顧客から見える全てがブランドであり、企業価値です。
企業ブランディングでは、企業ありきではなく、顧客やユーザーありきでブランドとしての価値を高めるための手段を講じます。簡単に言えば、企業として、ブランドとして「こんなにすごい商品・サービスを作った!」ではなく、顧客やユーザーが「この商品・サービスはすごい!」と感じてもらうことを目的にするということです。
企業やブランド、メーカーとして「より良い商品やサービスの提供」は企業努力として常に求められるものですが、企業側から一方的に「企業価値を決め打ちする」のではなく、顧客やユーザーから「企業価値を認めてもらう」ことに焦点や視点を合わせているといっても過言ではないでしょう。
ブランドや企業価値の違いによる価格差について
例えば、ブランドの価値で価格差や最終的な売上に影響する業界として、ファッション業界が挙げられます。全く同じ素材が使われることはないにせよ、ロゴやデザインの違い、ブランドイメージだけで顧客の購入する価格が全然違いますし、ブランドとして確立していれば「高いから買わない」という選択肢が選ばれることは少なくなります。
特に、商品そのものの価値やクオリティだけではなく、ブランドとしての歴史、築いてきた信頼や安心感があるブランドは、特定の国や地域に縛られず、世界中に販売路線があり、世界中で愛されているブランドであることも少なくありません。これらは全ての企業やブランド、メーカーに言えることであり、企業ブランディングを通じて、企業価値を高めることの重要性を意味しています。
CIと企業ブランディングの違い
CI、コーポレートアイデンティティと企業ブランディングは意味合い的に近しい説明が多く見受けられます。コーポレートアイデンティティと企業ブランディングの一番の違いは視点です。コーポーレートアイデンティティは企業側の視点から、企業ブランディングは顧客側の視点から考える形であり、求める結果や成果、または手段やプロセスが同じように見えることもあります。
簡単に説明すれば、コーポーレートアイデンティティは「企業としてどうありたいかを伝えること」で企業価値を高めることであり、企業ブランディングは「顧客の要望や意見を受け止めること」で企業価値を高めることと言えるでしょう。昨今では同じような文脈で語られることもありますが、どちらも「企業価値を高めるため」の企業戦略であることは間違いありません。
参考:CIコーポレートアイデンティティとは何か
まとめ
スマートフォンやインターネットの普及により、個人の声が誰にでも届きやすくなった今だからこそ、企業として顧客という形で向き合うのではなく、企業に属する「人」として、顧客という「人」と向き合う必要のある時代になったと言えるでしょう。
参考:企業ブランディングの方法を3つご紹介!