フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違いや将来性

フリーランス フリーランス

INDEX

Webサイトの開発は、フロントエンドとバックエンドで成り立っています。つまりWeb開発に携わるエンジニアは、フロントエンドとバックエンドのいずれか、もしくはその両方を担当するということです。

フロントエンドとバックエンドはシステム開発における担当の違いですが、担当が異なる結果、スキルや将来性にも違いが出てきます。

ではフロントエンドとバックエンドでどのような違いがあり、またどのように動けば将来性が高まるのかなどについても解説していきます。

フロントエンドエンジニアとは

まずフロントエンドエンジニアの方から解説します。フロントエンドエンジニアは、Webサイトの中のユーザーの目に直接触れる端末側のデザイン、処理を実装するエンジニアです。言語としては、HTML、CSS、JavaScriptを使用することが多いです。

バックエンドエンジニアとは

バックエンドエンジニアとは、Webサイトのユーザーの目には触れない裏側の処理を実装するエンジニアです。裏側の処理ということは、サーバー側の処理です。そのため、サーバーサイドエンジニアと呼ばれることも多いです。

フロントエンドに比べるとバックエンドは処理が複雑で、本格的なプログラミングスキルが求められます。フロントエンドのスキルが低くて良いというわけではありませんが、JavaScript以外は感覚的に書きやすく、複雑な処理などもありません。そのため、比較するとバックエンドエンジニアの方が高いスキルが求められるということです。

キャリアパスの選択肢

長年フロントエンドエンジニアとして働いている人もいれば、初年度からバックエンドエンジニアとして働く人もいます。しかし多くの場合、最初はフロントエンドから入ってバックエンドを担当するようになるでしょう。

フロントエンドの方がハードルが低いので比較的スキルの低いエンジニアが担当し、難しいバックエンドは経験のあるエンジニアが担当するということです。またフロントエンドからバックエンドに移行していく流れはおすすめです。

就職難易度としてもフロントエンドの方が低く、年収としてはバックエンドの方が高いからです。最終的には、フロントエンドからバックエンドまで幅広く対応できるようになると、より需要も年収も高くなるでしょう。

フロントエンドを目指すかバックエンドを目指すかという考え方ではなく、ゴール設定としては一人でWebサイト全般の開発ができるようになった方がより良いです。そして実際そういったエンジニアは多いので、どちらか一方しか担当できないと汎用性が低くなります。

今後は開発の利便性がより高まっていくため、一人のエンジニアが幅広く担当するケースはより増えるでしょう。つまり、フロントエンドからバックエンドまで幅広く対応できないと、他のエンジニアよりも不利になるということです。

スキルを身に付ける流れ

プログラミングスクールなどを利用する場合、カリキュラムに従って勉強すれば問題ありません。フロントエンドからバックエンドまで幅広いスキルを身に付けるコースも多く、むしろそれがスタンダードでしょう。

独学で勉強する場合は、以下の流れを経るのが一般的かつおすすめです。

 

1.HTMLとCSSでWebページの表面を作れるようになる

2.JavaScriptでフロントエンドの複雑な処理を実装できるようになる

3.バックエンドも含めてシステム全体を開発できるようになる

 

詳細は言語やシステムの内容によって異なるのでざっくりとした流れですが、上記のようにフロントエンドの簡単な部分からバックエンドの順に勉強していくと良いです。

フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの将来性

IT業界自体は今後確実に伸びていく業界と言えるでしょう。ITの需要が伸び続けているからです。しかし、IT業界ではAIやツールの進化が進み、結果的に機械化される仕事が多いとも言われています。

最近実用化が進んでいるChatGPTなども、実際に使えるプログラムを生成できます。このように作業の自動化が進めば一部のエンジニアは不要になっていく、つまり失業するという意見もあります。

フロントエンドの方が機械化されやすい


フロントエンドもバックエンドも、一部の処理はAIなどによってプログラムを自動生成することが可能です。しかし、フロントエンドの方が機械化できる領域が多いです。特にHTMLやCSSはコードが比較的単純なので、自然言語でデザインの希望などを伝えれば一瞬で出力が可能です。

現時点で上記のような出力ができるので、今後はより自由にデザインできるようになっていくでしょう。フロントエンドが機械化されやすいことを考慮すると、バックエンドのスキルを身に付けた方が今後のAI時代に対応しやすいということです。

上流工程のスキルを身に付けるとより良い


フロントエンドよりもバックエンドの方がAI化の波に飲まれにくいということでした。今後生き残りやすいのは上流工程です。具体的には、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントなどは生き残りやすいでしょう。AIやツールで代替できない業務が多いからです。

ただし、上流工程を目指す動きは今後強まると考えられるので、人間同士での競争は発生すると考えられます。競争に勝つ必要があるので、単に上流工程を担当するだけでなく、スキルアップのために勉強や案件をこなす努力は必須です。

AIやツールを使いこなすスキルが重要になる


フロントエンドエンジニアもバックエンドエンジニアも、これからはコードを書くだけでなくAIやツールを使っていかに作業を効率化するかという点が重要になるでしょう。現状でも当然ツールを使って作業を効率化することは重要です。

すべてコードをべた書きしていたら生産性が落ちるからです。しかし今後はやり方次第で大量のコードを一瞬で生成できる可能性が高いです。ツールの使い方によって、作業に膨大な時間がかかることもあればすぐに終わる場合もあるということです。

ツールの使い方を工夫できるエンジニアとそうでないエンジニアで差が生まれるので、ツールの勉強やいかに業務効率化するかということに頭を使う必要があります。

フロントエンドとバックエンドはスキルセット

今後は特に、フロントエンドとバックエンドのスキルはセットで身に付けるべきと考えた方が良いでしょう。どちらも開発が便利になっていくので、一人のエンジニアがカバーできる範囲も広くなります。

AIやツールを使いこなして生産性を上げられる人や、上流工程をこなせる人に需要が集まるようになっていくでしょう。フロントエンドはもちろん、サーバーサイドであっても特定の分野だけでやっていくのは厳しいかもしれません。

特にWebシステムはツールを導入しやすいため、手書きする必要がなくなるコードも増えていくはずです。プログラミングスキルは土台になりますが、市場を見ながら適宜必要なスキルを身に付けていくことも重要になります。

また一度スキルを身に付けたら終わりではなくエンジニアでいる限り常に継続する必要があります。
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

開発・デザイン・マーケティングの課題解決は
クリエイティブ集団のサックルへお任せください。

開発・デザイン・マーケティングを
ワンストップで対応

サックルは、システム開発・デザイン・マーケティングの3本柱で世の中の課題をクリエイティブで解決する会社です。
全国5拠点・完全内製で多くのプロジェクトを成功させてきた実績とノウハウ、そしてチーム体制があります。
是非、お気軽にご相談ください。

サックルに課題解決の依頼をする >

WRITER INFORMATION

サックルマガジン編集部

デジタルクリエイティブの最新情報を発信する情報マガジン「サックルMAGAZINE」の編集部です。運営会社サックルは「ニーズがあるクリエイター集団でい続ける」を掲げ、創業16年目を迎えました。デジタル領域のプロとして、メディアを通じて多くのビジネスマンに有益な情報を発信しています。

RECOMMEND

PICKUP

CATEGORY