IT人材が不足している現代において、エンジニア自体の需要が高いですが、なかでもフルスタックエンジニアのニーズが高まってきているのはなぜでしょうか。
この記事では、フルスタックエンジニアの仕事内容から需要が高まっている理由、必要なスキルや気になる年収について解説していきます。
これからフルスタックエンジニアを目指したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
フルスタックエンジニアとは
明確な定義はないため、企業によって意味合いが異なることもありますが、一言でいえばシステム開発におけるオールラウンダーな存在です。
あらゆる開発工程を担当するので、マルチエンジニアと呼ばれることもあります。
さまざまな技術を持つスペシャリストで、近年では注目や需要が高まっている職種です。
フルスタックエンジニアが必要とされる理由
ここでは、フルスタックエンジニアが企業から必要とされる3つの理由を解説します。
人件費の削減
フルスタックエンジニアは、開発現場においてあらゆる工程を担当できます。
そのため、本来であれば工程に合わせたエンジニアを雇用する必要があるところ、フルスタックエンジニアが一人いれば適宜タスクを任せられるのです。これによって人件費が抑えられることは、企業にとって大きなメリットであるといえます。
開発スピードの向上
通常、開発現場ではそれぞれの工程ごとに担当がおり、プロジェクトを推進する際には情報の共有や引き継ぎなどを行わなければなりません。
しかし、フルスタックエンジニアがいれば、このような作業をカットすることができ、ワンストップで開発を進められるためスピードが向上します。
また、不具合や修正対応においては速度が求められますが、原因の分析から対応まで行える人材は貴重な存在であるといえます。
エンジニアに求められる役割が変化してきている
これまでエンジニアは、システムやアプリを開発することが主な仕事内容でした。
もちろん、今でも重要な仕事のひとつですが、近年ではサービスをリリースした後の不具合対応や改修作業といった、運用面での業務も重視されている傾向にあります。
IT技術の革新によって開発に対するハードルが下がった現代において、エンジニアには開発だけではなく運用もできるといった、付加価値が求められているといえるでしょう。
フルスタックエンジニアに求められるスキル
ここでは、フルスタックエンジニアに求められるスキルについて解説していきます。
プログラミング能力
開発現場のすべての工程に携わるフルスタックエンジニアですが、プログラミング能力は必須です。
プログラミング能力は、実際にシステムを構築していくだけではなく、要件定義や設計を行う際にも知識が必要になるからです。
さまざまなプログラミング言語がありますが、PythonやJavaScriptのような使用率の高い言語、Javaのような汎用性の高い言語を習得しておくと安定した働き方ができるでしょう。
コミュニケーション能力や分析力
フルスタックエンジニアはコードを書くだけではなく、要件定義や設計といった上流工程も担当します。
そのため、クライアントとの打ち合わせも行うので、円滑なコミュニケーションや要望を聞き出すヒアリング能力が必要です。
また、上流工程とは反対にテストや運用も行いますが、不具合や改修があればどこに原因があり、どのように修正すれば良いのかを判断するための分析能力も重要となります。
OSやミドルウェア、クラウドサービスに関する知識
よく「開発エンジニア」「インフラエンジニア」と住み分けされていますが、フルスタックエンジニアはどちらの業務も任されます。
そのため、プログラミングスキルだけではなく、OSやミドルウェアの知識や、ネットワークやサーバの構築スキルも必要です。
また、昨今ではクラウドサービスを用いたシステム開発も多いので「SaaS」「PaaS」「IaaS」は必ず押さえておくようにしましょう。
情報収集力
情報収集力も、フルスタックエンジニアには重要なスキルです。
ひとつの分野や役割に特化したエンジニアであれば、特定の情報に絞り込んでアンテナを張ることができますが、あらゆる工程を担当するフルスタックエンジニアは、必要な情報の量が非常に多いです。
IT技術の進歩はとても速く、セキュリティに求められる内容なども日々変化しています。
こうした環境に取り残されないよう、業界や技術情報にアンテナを張り続けるようにしましょう。
フルスタックエンジニアの将来性や年収
ここでは、フルスタックエンジニアの将来性や年収について解説していきます。
将来性
フルスタックエンジニアという職種を耳にするようになってからしばらく経ちますが、その数はまだ少なく希少性が高いです。
経済産業省から発表されている通り、IT人材は2030年に79万人不足しているといわれているため、一人で開発のあらゆる工程を担当できるフルスタックエンジニアは各企業で重宝されます。
また、複数のスキルを実務レベルで扱えることの市場評価は高く、フルスタックエンジニア以外の職種への転職も有利に運べるほか、フリーランスであっても案件の選択肢を広く持つことができるので、安定した働き方ができるといえるでしょう。
年収
フルスタックエンジニアは明確な定義がないことから、年収に関する明確な統計情報はありませんが、500万円~850万円であるといわれています。
一般的な会社員の平均年収が433万円であることから、高収入を目指せる職種であるといえるでしょう。
フルスタックエンジニアの年収に幅があるのは、所属する企業はもちろん、エンジニアのスキルレベルも大きく影響しているからです。
開発工程のすべてに携われる職種ではあるものの、器用貧乏になってしまう人も少なくありません。
一方で、すべての工程で高いスキルを発揮できるような人材は、より高収入を目指せるといえます。
フリーランス案件では、月単価報酬が80万~100万円のものも多数あり、そのような高単価案件に参画できれば年収1,000万円以上も目指すことが可能です。
まとめ
IT人材が不足している現代において、一人にあらゆる工程を任せられることは、企業にとって人件費の削減に繋がり、情報共有や引き継ぎが不要であることから開発スピードを速める効果も期待されています。
また、複数のスキルを実務レベルで使用できることから転職市場での評価は高く、キャリアパスの選択肢も豊富です。
企業に所属しないフリーランスとして活躍することもできるため、これらから将来性が高い職種であるといえるでしょう。