【個人事業主になるには】ステップや注意点などを簡単解説

スキル スキル

INDEX

個人事業主になりたいと考えながらも、どのようなステップを踏めばいいのかわからないという方もいらっしゃると思います。

そこで今回は個人事業主の概要を踏まえつつ、個人事業主になるためのステップや注意点について解説していきます。

個人事業主になりたいという方は、是非最後までご確認ください。

個人事業主とは

まずは個人事業主の概要から確認していきましょう。

■個人事業主とは


個人事業主とは、法人などの組織に属したり、法人を設立したりすることなく、個人で事業を営んでいる人のことです。

法人と異なり設立費用も掛からず、開業届さえ提出すれば、誰でも個人事業主になることができます。

個人のスキルや知見を基に、企業と直接契約を結び、仕事をしていく形になるでしょう。

■フリーランスとの違い


個人事業主と似たような概念として、フリーランスというものがあります。

フリーランスは法人などの組織に属することなく、個人で仕事を請け負って働いている人たちのことです。

フリーランスも個人事業主の一種であり、明確な違いはありません。

個人事業主のメリット・デメリット

続いて個人事業主のメリットとデメリットをご紹介します。

■個人事業主のメリット


まずはメリットから見ていきましょう。

・メリット①:簡単に開業できる

初めにご紹介するメリットは、法人を設立するよりも簡単に開業できるという点です。

法人を設立する場合、登記などの手続きをする必要があり時間も費用も掛かりますが、個人事業主の場合、開業届を税務署に出すだけで開業することができます。

・メリット②:自由な働き方を実現できる

自由な働き方を実現できるという点もメリットとして挙げられます。

当然営む事業に依りますが、基本的に自分の好きな時間に、好きな場所で仕事をすることができるのです。

・メリット③:頑張った分収入も増えやすい

また頑張った分、収入も増えやすいという点も見逃せません。

企業勤めの場合、どれだけ頑張っても人事評価制度の枠内の昇給しか望めませんが、個人事業主であれば頑張り次第で、すぐに収入を増やすことも不可能ではありません。

■個人事業主のデメリット


デメリットについても併せて押さえておきましょう。

・デメリット①:何をやるにしても自己責任

デメリットとしてまず挙げられるのが、何をやるにしても自己責任であるという点です。

企業勤めであれば企業が守ってくれていたようなトラブルであっても、個人事業主の場合は自分で対応しなければなりません。

・デメリット②:社会的な信用が低くなりがち

また企業に勤めている人と比べると、社会的な信用が低くなりがちである点も注意しましょう。

そのため融資を得ることや、ローンを組むことも難しいケースが多くなるのです。

・デメリット③:収入が安定しにくい

収入が安定しにくい点もデメリットです。

企業勤めと異なり毎月決まった給与を得られるわけでなく、状況次第で収入の増減が生じると言えます。

個人事業主になるためのステップ

ここからは個人事業主になるためのステップについてお話しておきましょう。

■準備段階におけるステップ


まずは開業前の準備段階においてのステップをご紹介します。

・ステップ①:事業方針を立てる

初めに事業方針を立てることが重要です。

何も計画を立てることなく、いきなり開業届を提出してしまうと、後々困るのは自分自身です。

そのためどのような事業を展開していくのか、どういったスケジュールで進めていくのかといった方針を明確にしておきましょう。

またその事業を行うために必要なモノなどもこの段階でリサーチしておくと、後々スムーズに進めることができます。

・ステップ②:クレジットカードなどを契約しておく

次にクレジットカードなどを契約しておくことも忘れず対応しておきましょう。 

先程デメリットでも触れた通り、個人事業主となった後は社会的信用が低くなるため、クレジットカードなどの審査に通りにくくなります。

そのため企業勤めの内にこれらを契約しておくと、個人事業主となった後に利用できずに困るといった事態を避けることができるでしょう。

そのほか住宅や車などの購入のためのローンなども、もし契約予定があるのであれば、個人事業主となる前に済ませておくことをオススメします。

・ステップ③:必要な備品やツールなどを揃えておく

次に開業に必要な備品やツールなどを揃えておく段階に入ります。

PCやインターネットなどがあれば対応できる事業なのか、それとも機材や店舗などが必要な事業なのか、によって当然準備費用は異なってくることになります。

そのためステップ①における事業方針の策定段階で、「準備資金は足りるのか、足りなければどれくらいの期間が準備期間として必要か」などを具体的に考えておくとよいでしょう。

また後述する確定申告をスムーズに行うために、会計ツールなども導入しておくことをオススメします。

■開業時におけるステップ


次に開業時におけるステップを確認しておきましょう。

・ステップ④:開業届を提出

ステップ③までを無事終えれば、いよいよ開業の段階に入ります。

具体的には開業届を作成して、税務署に提出することになるでしょう。

開業届とは、個人事業を開業したことを税務署に知らせるための書類を指し、開業から1か月以内に提出する必要があります。

未提出でも罰則規定などはなく、現に開業届を提出せずに個人事業を営んでいる人も散見されますが、確定申告においての優遇措置などを受けることができません。

開業届には特に費用なども掛かりませんので、基本的に提出しておくようにしましょう。

・ステップ⑤:青色申告承認申請書を提出

開業届と同時に青色申告承認申請書の提出もしておくことをオススメします。

確定申告には白色申告と青色申告という2種類存在しているのですが、それぞれ受けられる控除額が異なってくるのです。

白色申告の場合は10万円の控除のみですが、青色申告の場合65万円の特別控除を受けることができます。

青色申告を行うには、複式簿記での記帳を行う必要がありますが、特別控除の恩恵は大きいので、必ず青色申告承認申請書を出しておくようにしましょう。

個人事業主になる上での注意点

最後に個人事業主になる上での注意点について確認しておきましょう。

■注意点①:確定申告を忘れずに実施する


一つ目の注意点は確定申告を忘れずに実施するという点です。

企業勤めの場合、確定申告を行うケースは稀であり、基本は企業側が年末調整を行ってくれます。

しかし個人事業主の場合は確定申告の手続きを必ず行わなければなりません。

■注意点②:国民健康保険・国民年金への切り替え


もう一つの注意点が国民健康保険・国民年金への切り替えです。

企業を退職した後は、企業で加入していた健康保険や厚生年金から外れることになるため、国民健康保険や国民年金に切り替える必要があります。

基本的に退職してから14日以内の手続きが求められるので、忘れず対応しましょう。

まとめ

今回は個人事業主になるためのステップなどを中心にお話してきましたが、いかがでしたか。

個人事業主になるにはしっかりと準備を実施し、確定申告などにも対応する必要がありますが、自由な働き方や高収入も実現できます。

是非この記事を参考に、個人事業主への一歩を踏み出していただければと思います。
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

開発・デザイン・マーケティングの課題解決は
クリエイティブ集団のサックルへお任せください。

開発・デザイン・マーケティングを
ワンストップで対応

サックルは、システム開発・デザイン・マーケティングの3本柱で世の中の課題をクリエイティブで解決する会社です。
全国5拠点・完全内製で多くのプロジェクトを成功させてきた実績とノウハウ、そしてチーム体制があります。
是非、お気軽にご相談ください。

サックルに課題解決の依頼をする >

WRITER INFORMATION

サックルマガジン編集部

デジタルクリエイティブの最新情報を発信する情報マガジン「サックルMAGAZINE」の編集部です。運営会社サックルは「ニーズがあるクリエイター集団でい続ける」を掲げ、創業16年目を迎えました。デジタル領域のプロとして、メディアを通じて多くのビジネスマンに有益な情報を発信しています。

RECOMMEND

PICKUP

CATEGORY