SEOライティングで必須の知識とは?【NG内容も紹介】

マーケティング SEO

INDEX

SEOライティングで目的を達成するためには、ユーザーが求めているコンテンツを提供し、Googleに評価される必要があります。ユーザー・Google双方から評価されるコンテンツを制作するためには、知っておくべきことがあります。

そこで本記事では、「ユーザーファーストとクローラーについて」や「SEOライティングの事前準備や本文執筆で重要なこと、クローラー対策で必要なこと」などを紹介します。

また「SEOライティングでのNG内容」も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

SEOライティングの真髄は読者とクローラーを満たすこと

SEOライティングにはおおむね2つの作業に分かれます。

一つは文章レベルでユーザーファーストのコンテンツを作ること。二つめは、コンテンツに適切な内部施策を施して、クローラーにコンテンツ内容を読み取ってもらいやすくする作業です。

ユーザーファーストの大原則


ユーザーファーストの概念は、SEOライティングを実践する上でもっとも重要です。SEOの順位を決めるGoogleが、ユーザーファーストを企業理念にかかげているからです。「ユーザーに焦点を絞れば、他のものは後からついてくる」の理念のもとに検索エンジンを運営しているため、コンテンツ制作者にも当然同じことが求められます。

では、ユーザーファーストとは何なのか?ですが、SEOライティングでは「Googleの23の質問」が参考になります。

主な項目を挙げると以下のとおりです。

  • ユーザーの課題解決を最優先に考えているか

  • 記事の情報は信頼できるか

  • クレジットカード情報を提供しても問題ないか

  • ユーザーのニーズを満たすために必要なボリュームがあるか

  • 誤字脱字、文法の誤りはないか


上記の内容を見てわかるように、SEOライティングにおけるユーザーファーストには明確な基準がありません。ユーザーファーストを追求することに終わりはなく、絶えず改善しつづける必要があります。

クローラーについて


クローラーとは、SEOで記事の内容を吟味するロボットのことです。SEOで上位表示を目指すためには、クローラー対策が必須になります。いくらユーザーの課題を解決する記事を用意しても、クローラーに正しく認識されなければコンテンツの順位は上がらないからです。

クローラーに対する対応は、一般的にSEOの内部施策と呼ばれます。

SEOライティングにもタイトル、見出し、本文などの各セクションでそれぞれ行うべき必須テクニックがあります。コンテンツの階層に相応しいHTMLタグ付けを施したり、タイトルや見出しにキーワードを入れたりなど、どれも欠かせないテクニックです。

極端な言い方をすればSEOライティングとは、ユーザーファーストとクローラーファーストを両立させる必要がある、ということです。両者の両立を追求していくことがSEOライティングの真髄と言えます。

SEOライティングで必要なこと

成果に結びつくSEOライティングには、いくつかポイントがあります。

この項目で紹介します。

SEOライティングに必要な事前準備


SEOライティングは、執筆前の準備にもっとも時間をかけるべきです。事前準備の良し悪しが記事のクオリティを決めるからです。

準備には6つのステップがあります。

  1. 競合が強すぎないキーワード選定

  2. キーワードから検索意図を読み取る(どのような動機で検索したのか?を探る)

  3. ターゲットとなるペルソナ(想定読者)設定

  4. 競合記事のリサーチ

  5. 記事のゴールを決める(記事で達成したい自社の目的を設定)

  6. 記事構成の作成


ペルソナ設定は検索意図から想像するのが一般的です。どうしても思いつかないときは、この記事に興味を持ちそうな「身近な人」や「過去の自分」を想定するのがおすすめです。

競合リサーチは、検索1位~10位の記事を参考にしましょう。検索上位の記事は、Googleから認められたお手本です。どのような情報を読者に提供しているか、をしっかり確認しましょう。

記事構成は、ライバルサイトの情報を参考にして、ペルソナがアクションを起こしてくれるように作りましょう。タイトルには必ずキーワードを入れて32文字以内にし、見出しには無理のない範囲でキーワードを入れてください。

SEOライティングの本文執筆で重要なこと


SEOライティングの書き方でもっとも重要なことは、結論を先に書くことです。ユーザーは自分の知りたい情報を1秒でも早く知りたいからです。

記事を読んで答えが書いていないと判断すれば、ユーザーは簡単に離脱します。記事を最後まで読んでもらうためにも、結論は必ず先に書きましょう。

結論から自然に書ける文章の型に「PREP法」があります。PREP法は、『主張→理由→具体例→主張』の順番で書く型で、型に沿って本文を書いていけば自然に説得力のある文章が書けます。

競合サイトに載っていない自社独自の情報を書くことも大切です。検索エンジンでいい評価を受けるためには、「信頼性」「専門性」「権威性」を備えた記事であることが必要ですが、特に重視されるのは「専門性」です。

希少で専門性の高い情報を、検索で簡単に調べられる状況は検索ユーザーにとって大きな利益になります。ユーザーファーストを重んじるGoogleのお眼鏡にかなうためにも、専門性の高い情報を載せましょう。

また「信頼性」を高めるために、発信者の氏名・キャリア・肩書・写真を本文に掲載することもおすすめです。

クローラーに評価されるコンテンツに必要なこと


SEOライティングでクローラーに評価されるためには、クローラーが無理なく認識できるコンテンツであることが大切です。評価の精度が向上しているとはいえ、クローラーはロボットなので、プログラムされたこと以外には対応できないからです。

クローラー対応の主な施策にHTMLのマークアップがあります。

  • 見出し構造を明確にするためのhタグ

  • 段落のpタグ

  • リンク設定のaタグ

  • 画像挿入に必要なimgタグ

  • 箇条書き設定に必要なulタグとolタグ及びliタグ

  • 画像が表示されないときに説明文を表示させるimgタグ内のalt属性


コンテンツをアップロードする前に、上記のタグが正しく設定されているかを必ず確認してください。

SEOライティングでNGなこと

SEOライティングでのNG行為とは、ユーザーの満足度や利便性、クローラーの評価を無視した行為全般です。上位表示に必要な努力をおこたっているとみなされるからです。しかし、中には故意ではなく、うっかりやってしまうミスもあります。

SEOライティングでNGとされる主な内容は以下のとおりです。

  • 検索キーワードと関連のないオリジナリティ

  • 自社サイトの既存記事と重複するコンテンツ

  • 過去に設定したリンクが無効になっている

  • 不適切な共起語の使用


うっかりミスで多く見られるのがリンク切れです。既存記事をこまめにチェックする手間がかかるため、つい後回しになります。リンク切れを放置していると、ユーザービリティやクローラービリティが低下するのでSEOに悪い影響が出ます。

無料で使えるチェックツールがあるので、定期的に点検しましょう。無料かつブラウザ上で利用できる「Dead-link-checker.com」がおすすめです。

まとめ

SEOライティングには念入りな事前準備が必須です。準備段階で適切なキーワードやペルソナ、記事構成を用意できれば、あとは書いてHTMLタグ付けなどを行うだけで済むからです。

記事構成作成はさまざまなコツが必要なため、いきなりすべてを実践することはむずかしいでしょう。しかし、「やるべきことはわかったけど、大変だからまた今度でいいかな」では何も変わりません。まずはできる部分から試してみてみましょう。

できることが増えれば増えるほど、御社の理想とするコンテンツ・Webサイトに近づいていきます。

SEOライティングにトライ&エラーは欠かせません。試行錯誤を繰り返し、御社の理想とする成果を目指しましょう。

 

株式会社サックルでは、成果につながるコンテンツSEOの代行を得意としております。運用開始から4ヶ月で月間PVを1000から30万に大幅に増加させるなど、丁寧なコンテンツ制作により数々の実績を上げております。自社での運用に不満、不足があるのであれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。方針、方向性等についてご説明いたします。
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

WRITER INFORMATION

サックルマガジン編集部

デジタルクリエイティブの最新情報を発信する情報マガジン「サックルMAGAZINE」の編集部です。運営会社サックルは「ニーズがあるクリエイター集団でい続ける」を掲げ、創業13年目を迎えました。デジタル領域のプロとして、メディアを通じて多くのビジネスマンに有益な情報を発信しています。

すべての顧客体験をデザイン

顧客のニーズを洞察し 逆算で組み立てるUIUX×マーケティング戦略

徹底したヒアリングと調査・分析により課題と目的を明確化
フェーズごとのアウトプットとワークショップの実施でベストプラクティスを導き出す
ユーザー体験を緻密に描くUIUX設計
ウェブサイトの制作・リニューアルから運用代行によるパフォーマンスの改善
豊富な実績 独自のノウハウとワークフローでビジネスのゴールを実現

RECOMMEND

PICKUP

CATEGORY