今、話題のRPAとは?業務自動化で人件費削減

システム開発 RPA

INDEX

今、話題のRPAとは?業務自動化で人件費削減

みなさんの会社の従業員はどうでしょう?日々の業務の中で「定期的に頻発する業務」や「膨大なデータ処理業務での残業」そんな業務で残業が続き疲弊はしていないだろうか。その一方では、残業の規制やワークライフバランスが重要視され国が進める「働き方改革」を徹底せざる得ない状況の会社も少なくは無いだろう。
こうした危機的な状況を解決するために登場したのがRPA(ロボテック・プロセス・オートメーション)である。
膨大な作業を削減することで、残業削減と企業の生産性向上を実現すると共に、人材不足や採用に課題を抱える企業にとっても、救世主であり、導入する企業が増えてきている。

そして多くの方が「RPA」を難しく考えています。
・面倒だ!
・費用がすごくかかりそう
・仕事が無くなる!
・IT化なんて言われてもよくわからない!

でも決してそんなことはありません。

このRPA導入によって業務が自動化されことで得られるメリットは数多くあります。ここでは、RPAについての意味やRPAができること、それによって得られるメリットについて述べていきたいと思います。

RPAとは?わかりやすく説明

RPA(Robotic Process Automation)の略称であり、簡単に言うと「ロボットによる業務自動化」です。
人間が行なっている定型業務や膨大なデータ処理、パソコン上の決まった操作による業務などを、ロボットが代替をしてくれます。

主にパソコン上で処理できる操作で手順やフローが決まっており、誰が行なっても同じ結果になるような業務をロボットが担うことで下記のような効果を期待することができます。
・単純作業を減らし業務効率化を高める。
・膨大な処理業務などにかかる時間を大幅に短縮にできる。
・見間違いや勘違いといった人的ミスを防ぐことができる。
・業務の属人化を防ぐ

このRPAの仕組みは、「パソコン上で人間が行なっている様々な操作をロボット(ソフトウェアロボット)が記憶し、人間に代わって自動で実行する」と説明することができる。そしてこのロボットは、昼でも夜でも24時間働き続けることができ疲れ知らずで残業という概念はない。これほどの労働者はいないのだ。そして何より、人材不足と生産性向上の二つを同時に解消してくれる。

RPAが必要になった主な理由

1.少子高齢化と労働人口の減少


内閣府の調査によると、少子高齢化の進行により、日本の労働人口(15〜64歳)の減少は1955年をピークに減少し続けると推測されています。これにより、企業にとっては人材確保がますます困難になり、働き手の奪い合いになることは目に見えてます。そして成長を続けたい企業としては、労働人口が減る以上、一人当たりの生産性をあげるしかならなくなります。各企業の生産性向上の取り組みが課題として浮き彫りになりました。

2.BPOによる「業務効率化とコスト削減」の終焉


BPOとは、自社の業務プロセスの一部を外部企業に委託することを指します。2000年の初めは頃は、業務効率化の一環として、BPOが盛んに推進されていました。しかし、近年では業務を任せていた新興国でも人件費が高騰し始めコスト削減の効果が減ってきました。そして、企業側は、新たなアウトソーシングとコスト削減のソリューションが必要となりました。そこで「RPA」に注目が集まりました。

参考:RPA普及の背景とは なぜ今RPAなのか

RPAの凄さ

先ほど、RPAはパソコン上で人間が行なっている様々な操作をロボット(ソフトウェアロボット)が記憶し、人間に代わって自動で実行する」と説明したが、これは言い換えれば、人間がパソコンで画面を開くことができるものであれば、社内外の様々なデータをインプット情報とすることができる。

インターネット上のwebやデータベースサービス、オープンデータなどの世の中に出回って情報はもちろん、自社で蓄積している電子データがインプット情報の対象となる。ネット上の最新情報も取得することができ、官公庁や自治体が公開しているオープンデータや、競合企業の商品やサービス情報などもインプットできる。

また、大きな特徴の一つとして、他のサービス、つまりクラウドの機能であったり、自社で導入している基幹システムや業務パッケージソフトなど人間がアクセスできるものであればロボットが代わりにアクセスしてデータの取得さえも可能にしてくれます。
このような仕組みを応用することで、販売処理や経理処理の事務処理作業、商品登録や在庫連携などバック処理、競合他社動向や商品調査などの集計・分析、資料の作成なども担当させることができる。

これは、従来は人間が行うしかないと考えられていた作業に変革が起きと言えるだろう。

RPAの活用例


・販売処理や経理処理などの事務処理作業
・商品登録や在庫連携などのバック処理業務
・競合他社の動向や商品などのWeb調査
・社内にまたがる複数システムからの情報集計・資料作成
・メール通知の送信・受信の自動化

RPA導入による4つのメリット

1.人材不足の救世主


すでにお分かりの通り、日本は少子高齢化が進み労働人口減少が懸念されています。そんな日本が抱える社会問題にも貢献します。RPAは作業ができる時間の制限もなく、働き続けることができます。一度手順をインプットしてしまえば繰り返し作業を行ってくれます。

2.人件費削減(コスト削減)


日々の定型業務にかかっている時間や、それに伴う人的コストや教育コストなどの削減が見込まれます。従来に比べ25%〜50%のコスト削減が期待できます。つまり、日々の作業工数の削減や残業代の削減となり、その結果、人件費削減につながります。

3.人的ミスの防止(リスク削減)


どんな業務でも人間が行なっていることで、ミスが起こってしまうことあります。慣れなどによる作業ミスや人的不正なども防止することも可能となります。また、体調不調などの人的影響による稼働負担も軽減できます。

4.生産性の向上


ロボットなら24時間365日休みなく稼働できるため、業務処理能力やスピードが向上します。従来、人間にしかできないと思われた業務をRPAに代行させることで、担当者は他の業務に時間を割くことができます。つまりは、人間にしかできないクリエイティブや新たなビジネスを創造し推進することにシフトすることも可能です。

【今、求められる本当の「働き方改革」とは】


皆さんの会社では、どうだろう?残業規則による労働時間の短縮、モノからコト売りへの必要性、これから日本企業がグローバル競争に勝ち抜く為には、イノベーションを起こす為の創造的な業務に時間を割くべきであり、それこそが本当の意味での働き方改革と言えないでしょうか。
とは言え実態は、日常業務を回すのに追われており、創造的な業務に時間をどれだけ割けているだろう。創造的な時間が割けず日常業務の作業時間を確保していることが、本当に意味があるのだろうか。
だから、今こそ、日本企業に必要なことは「単純作業」を減らし、創造的業務に時間をシフトすることが本当の意味の「働き方改革」であると思う。

参考:全ての企業が今「RPA」導入を真剣に検討すべき理由

まとめ


RPAを導入することによる得られるメリットは多く、現在の定型業務の負担を減らし、より高度な創造的な業務に集中することができます。また、人手不足で悩んでいる企業にとっては、単純業務を正確かつ短時間で行うことができるRPAは非常に助かると言えるだろう。
RPAを活用しない企業は生き残れない!
RPAを積極的に取り入れる企業と、この変化を静観する企業とでは、今後、数年で生産性に大きな差が生まれると言えるだろう。
今後は、RPAを活用したイノベーションに対して関心を持ち導入を進める企業と、全く関心を持たない企業とでは、競争力の二極化が進むと考えられます。

サックルでは、RPA導入支援からロボット開発までをワンストップでご提供いたします。詳しくは下記ページより
RPA導入支援サービスはこちらから
  • Twitter
  • Facebook
  • LINE

開発・デザイン・マーケティングの課題解決は
クリエイティブ集団のサックルへお任せください。

ビジネスを成功に導くシステム開発

数々のプロジェクトを成功へ導いてきた鍵は、開発とデザインが内製によって一体化していること。
特にUIとUXの設計に注力しており、機能性と使いやすさを両立したプロダクトの創出に長けています。
ビジネスの成功に重要な「UI/UX」と16年以上培ってきた「確かな開発力」で良質なシステムを提供しています。

「機能だけでなく使いやすさも重視したい」
「最新の技術トレンドを取り入れたい」
「コミュニケーションがしっかり取れる開発会社が良い」
そういうニーズにしっかりお応えできるサービスです。

サックルの『WEBシステム開発』 >

WRITER INFORMATION

サックルマガジン編集部

デジタルクリエイティブの最新情報を発信する情報マガジン「サックルMAGAZINE」の編集部です。運営会社サックルは「ニーズがあるクリエイター集団でい続ける」を掲げ、創業16年目を迎えました。デジタル領域のプロとして、メディアを通じて多くのビジネスマンに有益な情報を発信しています。

RECOMMEND

PICKUP

CATEGORY