競争が激化し、消費者の選択肢が増える中で、ブランディングは企業や製品がどのように認識されるかを決定づける鍵となっています。
ブランディングは、企業や製品のアイデンティティを明確にし、差別化を図り、消費者との深いつながりを築くための戦略的なプロセスです。
そしてブランディングのコンセプトは、そのブランドが何を表現し、どのような価値観やメッセージを消費者に伝えるかを示す戦略の核となります。コンセプトは、消費者に対する独自の約束とも言えるもので、単なるロゴやスローガンではありません。ブランドのコンセプトは、そのブランドが持つストーリー、使命、ビジョンを伝え、消費者の心に響くものでなければなりません。
この記事では、ブランディングにおけるコンセプトの重要性に焦点を当て、成功するブランドを築くためにどのようにコンセプトを策定し、活用するかを探求していきます。ブランディングを実行に移す際に、コンセプトが果たす大きな役割を理解し、最大限に活用する方法について考えてみましょう。
ブランディングにおけるコンセプトとは
ブランディングとは
ブランディングとは、「ブランドを作り、それを顧客へと伝達していくための一連の流れ」のことを指します。
ここでいうブランドとは「企業の個性や価値観、独自性」のことです。
簡単に言えば、「企業の“らしさ”を明確にして、その“らしさ”を顧客に伝えていきましょう」という取り組みのことと言えます。
ブランディングにおけるコンセプトとは何か
ブランディングにおけるコンセプト(以後、ブランド・コンセプト)とは、「顧客に対してどのような価値を提供するのか」を端的に示したものです。
先述したブランドを、より顧客に分かりやすい形式で表現したものと言えるでしょう。
全てのマーケティング活動は、このブランド・コンセプトを実現するための取り組みと言っても過言ではありません。
例えば各種広告やパンフレット、営業担当者のセールストークに至るまで、ブランド・コンセプトに根差したメッセージを訴求する形になります。
このブランド・コンセプトによる一貫したコミュニケーションを継続することで、顧客にブランドイメージが浸透し、選ばれる存在になることができるのです。
ブランド・コンセプトの作り方とポイント
ステップ①:現状整理
まずは現状整理からスタートします。
現在の経営理念や社是は勿論のこと、顧客タッチポイントごとに伝えているメッセージなどをまず整理していきましょう。
更に顧客にアンケートやヒアリングを実施し、顧客が自社を選んでくれた理由や、どういったところに価値を感じているか、といった点も深堀していきます。
【ポイント】
社内においても各階層別の社員にヒアリングを実施しましょう。
・経営理念についてどう思うか
・これだけは他社に負けないという点は何か
・逆に弱みとなりうる課題は何か
といった要素を抽出していくと、上層部だけで考えるよりも深みのあるブランド・コンセプト策定に繋がります。
ステップ②:ターゲット設定
続いてステップ①の内容を参考にしつつ、ターゲットを設定します。
自社が価値を届けたい顧客や、自社の製品・サービスに価値を感じてくれる顧客は一体どんな人物(企業)なのか、といった点を検討し、メインターゲットの設定を実施しましょう。
【ポイント】
ターゲットを設定するとき、「20代の男性」といったように大雑把に設定しては意味がありません。
年齢や性別などの基本的な内容に加え、趣味や価値観、情報収集の傾向など、詳しいプロフィールを設定した「ペルソナ」と呼ばれるターゲット像を作ることがポイントです。
ペルソナを作ることで、コンセプト自体の訴求力を高めることができます。
ステップ③:UVP策定
次はUVPを策定しましょう。
UVPとはUnique Value Propositionの略称で、自社独自の価値・強みのことを指す概念です。
ステップ②で決めたターゲットを前提として、自社の提供している価値の中から、何をUVPとして訴求していくのかを策定します。
【ポイント】
UVPはあくまで“ターゲットから見て、自社だけが提供できる価値”であることが重要です。
そのため現状分析のタイミングで、競合他社の分析も実施しておくと、UVP策定の際に独自性の高い価値を見つけやすくなります。
ステップ④:ブランド・コンセプト策定
最後にブランド・コンセプトを策定します。
ここまでのステップで定めたターゲットとUVPを踏まえて、コンセプト化しましょう。
【ポイント】
ブランド・コンセプトは、広告のキャッチコピーのように「上手く言おう」とする必要はありません。
ターゲット顧客に「どういうブランドなのか、どういう価値を提供しているのか」という点を、正確かつ誠実に伝達することが何よりも重要です。
そのため美辞麗句を並べ立てるのではなく、多少武骨でも構わないので、ストレートに伝えたい価値を表現すると良いでしょう。
ブランド・コンセプトを強化するストーリー
人は、ストーリーに魅了されるものです。
ストーリーには人の感情を動かす力があり、信頼や共感を得るきっかけになります。
会社や商品のブランディングを進める場合は勿論、創業者やキーパーソンをブランドの要素として活用する場合でも、「ストーリー」はかなり有効です。
創業者/キーパーソン・商品・企業、それぞれの場合で「ストーリー」の例を挙げてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
創業者/キーパーソンの場合
事業を築き上げてきた創業者や、市場価値が高く、周りから必要とされるようなキーパーソンは、必ずと言っていいほど「人の心を動かすストーリー」を持っています。
数多くの葛藤や障害を乗り越えてきた過去、挫折を乗り越えて目標に向かう姿勢、貫き通した信念、などなど…。
その人にしかないような経験が、他と異なるポジションを確立することに繋がるのです。
このような経験から、「同じ悩みを抱えている人の役に立ちたい!」「社会の課題を解決したい!」といった気持ちを大切にすることで、コンセプトが明確になります。
人の心を動かすのは等身大の体験談で、飾ったり格好をつけたりするのはNGです。
失敗談や自分の弱さを正直に話す人ほど、信頼や共感を得られる傾向があります。
商品の場合
商品の場合、「なぜこの商品を作ろうと思ったのか」「なぜこの商品を広めたいと思ったのか」、そして「この商品を広めることで、どういったことを実現したいのか」というように、過去・現在・未来が一貫したストーリーが必要です。
一貫したストーリーがあると、ブランド・コンセプトを際立たせることができます。
「それならこれを買いたい!」「ここの商品だから買いたい」というように、人の心を動かすことができるのですね。
モノやサービスであふれる現在、どんな商品でもライバルはいるもの。
価格・デザイン・機能だけで選ばれるのではなく、「この商品だから」「この会社だから」という理由で選ばれるようなブランド・コンセプト作りが必要なのです。
企業の場合
シェアされるような良いストーリーがあると、その企業は伸びる傾向があります。
良いことも悪いことも、SNSによってすぐに拡散されるので、良いストーリーが「バズる」のが理想ですね。
良いストーリーを多くの人に届けることができれば、必然的にその企業の認知度は上がりますよね。
リピートにつながったり、口コミで広まったりすることも考えられます。
ブランド・コンセプトの事例
スターバックス
スターバックスの掲げているブランド・コンセプトは、「The Third Place」です。
家庭でも、職場でもない。
人々がくつろげる第三の場所を提供する。
「The Third Place」には上記のような思いが込められています。
実際にスターバックスはただ単に質の高いコーヒーを提供するだけでなく、いち早く店内にWi-Fiを設置したり、複数のタイプの椅子とテーブルを用意したりすることで、顧客のくつろぎ体験の価値を高めています。
スバル
スバルは現在「一つのいのち 一台のSUBARU」というブランド・コンセプトを掲げています。
スバルは車のオーナーをただの顧客として扱うのではなく、守るべき「一つのいのち」として捉えています。
そのため事故が起きた際の安全性を高めることは勿論、そもそも事故を起こさないようにするという「0次安全」という概念を生み出すなど、安全性へのこだわりを追求し続けているのです。
Tesla (テスラ)
Teslaは「持続可能な未来」を強調するブランディングコンセプトを採用しています。彼らの電気自動車は環境への配慮と革新性を象徴し、エコロジカルな選択肢を提供しています。イーロン・マスク氏のビジョンとテスラの技術は、このコンセプトを実現するための鍵となっています。
MUJI (無印良品)
MUJIは、シンプルで機能的な製品を提供し、無駄を削ぎ落とした生活スタイルを提案するコンセプトで知られています。彼らのブランドは「無印良品」(Mujirushi Ryohin)という名前からも明確に示されており、製品デザイン、パッケージ、店舗、広告など、すべてがシンプルで質実剛健な印象を与えます。
UNIQLO (ユニクロ)
ユニクロは、高品質なベーシックアパレルを手頃な価格で提供するコンセプトで知られています。彼らは「ユニクロ」(UNIque CLOthing)という名前からも、シンプルでオーソドックスなファッションを提供する姿勢を表現しています。ユニクロの広告キャンペーンは、洗練されたシンプルさを強調し、多くの消費者に支持されています。
まとめ
明確なブランド・コンセプトがあれば、他と差別化ができ、魅力や個性を分かりやすく伝えることができます。
是非この記事を参考に、ブランド・コンセプトの策定にチャレンジしてみてください!