ひと
鹿児島市加治屋町は、西郷隆盛を筆頭に維新の志士たちを多数排出し、全国に送り出してきました。
それは、司馬遼太郎に「いわば、明治維新から日露戦争までを、一町内でやったようなものである」と言わしめたほどで、鹿児島市の人々が現在の日本の礎を築いたといっても過言ではありません。
わたしたちSackleは、東京・仙台・宮崎(日南)に拠点を置くクリエイターチームです。
鹿児島市にオフィスを設立し、5年が経過いたしました。
さらに鹿児島を活気づけるために、共に学び・働くメンバーを募集いたします。
サックルがLOCALに拠点を置く。
それを決めたのは、人材を求める上で、社員を取り巻く環境を配慮することがとても大切で、そしてそれは会社の環境に大きく影響されると実感したからです。
サックルの本社は東京・御茶ノ水にあり、現在約半数の社員は関東近郊からオフィスへ通勤しております。
平均通勤時間は片道60分程。その大部分は満員電車です。通勤だけで体力の20%を消耗するとも言われています。
東京では当たり前、このくらい普通、仕方のないこと。
つまり、このような通勤形態を望んではいないということです。
長く辛い通勤、会社に通える範囲にしか住めない、社員のプライベートの環境を会社が制限してしまうことに疑問を感じました。
働くことのために、住む場所や時間や趣味を犠牲にして我慢して欲しくない。
そんな環境では開発やデザインも嫌いになってしまうかもしれない・・・。
働く場所くらい選んでもらいたい。
快適な作業空間で、自分に合った環境で存分に開発に専念してもらいたい。
苦痛で長い通勤時間をオフしてやりたい事を満喫してもらいたい。
しかし、地方での仕事の選択肢がとても少ないのです。
公務員か銀行、あとは地元で有名な会社が数社程度。
地元が好きで残りたくても、働きたい仕事がないから諦めて上京する人がたくさんいます。
わたしたちは地方で働きたい方の想いと社員の望む環境で働いてほしいという想いを繋ぐため、LOCALへいくことに決めました。
そうやってこの取り組みを続けるうちに実感したことは「地方はたくさんの問題を抱えている」ということです。
そこで、ただ地方にオフィスをつくるのではなく、自治体と連携して地方の問題解決にも積極的に参加することになりました。
地方でも、東京と同じスピード感・情報量で働くことが可能な環境をご用意し、
ニーズのあるプロフェッショナルを目指します。
この環境は都会である必要はありません。
実際、地方自治体と連携し戦略的に立地を続けておりますが、
情報共有やコミュニケーションを、様々なITツールやサービスを使うことで、
複数拠点で不自由なくリモートワーク開発が可能です。
いち早くこの環境を整え、10年以上の実績があるサックルだからこそ出来ると自信があります。
主な業務内容はWebサービスやアプリ、スマートフォン向けのアプリ開発、
自社プロダクト・サービスの開発を行います。
デザイン駆動やマーケ駆動など様々なお客様のニーズに合った開発を行なっていきます。
提案~要件定義-設計-製造-テスト、保守運用までと開発に関わる全ての工程を担っているため、
幅広い工程の開発経験を積むことができるのが特徴です。
鹿児島市加治屋町は、西郷隆盛を筆頭に維新の志士たちを多数排出し、全国に送り出してきました。
それは、司馬遼太郎に「いわば、明治維新から日露戦争までを、一町内でやったようなものである」と言わしめたほどで、鹿児島市の人々が現在の日本の礎を築いたといっても過言ではありません。
鹿児島県下最大の繁華街である天文館は、鹿児島市に活気を与えています。
全国的に数少ない路面電車は、市民の足を支えるとともに鹿児島市のシンボルのひとつでもあります。
街と自然の距離が近く、街中にいても自然の心地よさを感じることができます。
鹿児島の象徴である桜島が街を見守り、鹿児島に帰ってきた時には暖かく出迎えてくれます。
「維新のふるさと 鹿児島市」として、維新と英雄の歴史を刻む鹿児島市。
海外の文化を受け入れ、優秀な人材を各地に送り出し、近代日本の発展に貢献しました。
やる気と本気があれば
私たちはプロフェッショナルなエンジニアに育てることができます。
鹿児島県の地方新聞「南日本新聞」で、サックルの社員が参加した地域イベントが取り上げられました。
詳細はこちらから
「Kagoshima Space」オフィス完成いたしました。
鹿児島市との企業立地協定締結式を行いました。
募集職種 | Web・アプリエンジニア |
---|---|
業務内容 | 主な業務内容はWebサービスやアプリ、スマートフォン向けのアプリ開発 自社プロダクト・サービスの開発を行います。 |
募集形態 | 正社員 |
勤務地 | 鹿児島県鹿児島市 |
勤務時間 | 10:00-19:00 ※8:00~/9:00~/11:00~ 早出/遅出制度あり |
休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日) ・祝祭日 ・有給休暇 ・GW ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 |
福利厚生 | ・給与改定年1回 ・決算賞与 ・各種社会保険完備 ・通勤手当 ・結婚・出産お祝い金 |
お問い合わせ